売り上げを上げる為にサイトは必要?時代の要求にあなたのショップは対応できていますか?
サイトを100本以上制作したフリーランスが実践するサイト運営方法
一般的にはホームページ(HP)などと呼ばれてますが、ここではあえてWebサイトと呼んでいます。 なぜならWebとは英語で蜘蛛の巣という意味ですが、蜘蛛の巣は中心から放射状に点と点を結びながら延びている様子をインターネットで世界中に広がっている様子を表現したもので、 その中心があなたのサイト(場所・位置)なのです。そしてインターネット上ではHPを開設するだけでは意味がなく、 そのサイトを通してどの様に情報を発信していくかが重要な事だと考えて、その広がりまでを提案したいと考えているのでここではあえてWebサイトと呼んでいます。
1 インターネット環境は劇的進歩しています
確かに今のお仕事が順調で不特定多数を相手にしたお仕事でなければ、Webサイトなんて必要ないと考えておられても当然の事だと思います。
しかし今や電車に乗ってみると乗客の2分の1程度はスマホを扱っていますし、もはや日本全体をみても総務省の調べで平成30年末のインターネット利用者数は10,046万人で、
人口普及率は80.9%となって10人中8人が利用している現実があります。
(総務省情報通信の現況・政策の動向)
2 みな気になる事は必ず検索しています
そして彼らはそこで自分が必要とする情報を得ているのです。例えばお昼ご飯を食べるのにインターネットで検索して自分の好みのお店を探します。
また初めての施設やお店に伺う際には事前にそこがどんな所か調べているのです。
3 Webサイトは社会的信用性と名刺代わり
そんな彼らたちからみると仮にサイトの内容はどうであれ、サイト自体が無いと社会的信用さえもらえません。
あなたが初めての方とお会いするする時、相手が名刺さえ持ってなかったらどう思いますか?
4 他のメディアより長期化かつ安価
TVやラジオ広告が一番効果がありますが当然費用が一番かかりますし、効力も一瞬です。
その一方Webサイトならば24時間365日いつでも閲覧できますし、月々数千円程度で維持できます。
長期的展望や費用対効果では絶対有効手段であると考えますので、早い段階で開始される事をお勧めします。
5 未来の為の人材確保
私がこのサイトを立ち上げるに至ったのはある方の依頼でした。その業種は商品を不特定多数方に販売するというのでなく、
ほとんどがそこにしか依頼出来ない仕事の内容だったのでWebサイトは必要ないと思っていましたし、またその業種のWebサイトは実際あまりありませんでした。
なのになぜ必要だったのか?それは慢性的な人材不足だからでした。つまり商品を販売する為ではなく、人材採用の為に必要だったのです。
求職者は必ずインターネットでその職場がどんな所か検索します。 たぶんあなたが同じ立場だったら同じ事をしませんか?
その際にWebサイトすらなかったらあなたはどう考えますか?その様な業種のWebサイトならば検索件数は低いですし商品の販売にはつながらないかもしれません。
でも気になった方や必要な方は必ず検索しています。Webサイトはあなたのお店の名刺代わりです。必ず必要になってきます。
そして その業界で検索件数がNo1の必要はなく、むしろオンリーワンであればいいのです。きっと検索者はそれを望んでいます。
一般的なWeb制作会社に依頼すると何十万や何百万円もするそうです。 確かにそれだけの価値がある内容なので、 そのくらいの内容とクオリティをお求めならばそちらに制作を依頼されてください。 でももっと簡単質素に制作する事もできます。ここで制作するWebサイトは特別な技術、例えば商品撮影が異常に多い、別にデザイナーさんを頼まないといけない程デザインに凝る、 更新が多すぎるといった場合など特別な場合を除きオーナーさんのコンテンツ提供がある場合は基本制作費は頂いておりません。 (注:コンテンツを当方で準備する場合は別途製作費が必要です)そして完成Webサイトをご覧いただき、 あなたの意図と合致すればあなたのショップのWebサイトとしてインターネット上に公開します。その場合必要な経費はその後のWebサイトの公開場所としてのサーバー管理費月々5,000円程度とその住所にあたるドメインの取得費くらいです。それ以外は経費はかからないと思います。詳しくはご相談時に説明いたします。
コンテンツ(記事やコメント)や画像を用意してある程度のサイトデザインを提供して頂ければ製作費は無料です。
すべておまかせで当方にデザインやコンテンツを依頼する場合は30,000円~で有料画像を使用する場合はその分プラスになります。
今まで制作した場合の多くは35,000円程度がほとんどです。
その他ドメイン(〇〇〇.comや〇〇〇.netなど)の取得費が3,000円と月々の管理費が5,000円が必要です。
製作費は制作内容によって変動しますし、予算がある場合はなるべく予算に合わせますので事前にお知らせください。
制作依頼を頂きますと先にサンプルサイトを制作します。そのサイトをご覧になって納得いただけましたらご契約ください。
気に入らなければ無料でキャンセルOKです。
サイトを設置する場所としてのサーバー代や新しいコンテンツの追加やキャンペーンなどのお知らせなどの更新代と、
先月分のサイトのアクセス数の報告や運営上のアドバイス代として頂いています。
サイトは完成してアップすればOKではなく、むしろそのサイトをどの様に運営するかの方がが重要です。
なぜ重要かはこちらをご覧ください。
よく聞かれる質問ですがはっきり言ってこれと言う特効薬はありません。
強いて言えばgoogleのルールに則ってユーザーの為のコンテンツを作る事です。
では具体的にどうするのかは細かすぎて説明できませんが、当方で制作したサイトの検索結果をご覧頂ければ納得できると思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
サイト運営は甘いものではありません。よくサイトをアップするとSEO業者と名乗るものが上位表示させますよと契約を迫ってきますが、99%は無駄と断言します。
なぜなら制作者として必要と思われる対策は行っているからです。しかしいろいろ対策しても時間も必要です。
仮にあなたのサイトが時間をかけてやっとトップ表示されるようになったとして、新規サイトがいきなりトップ表示されたらあたなはどう思いますか?
検索結果はたくさんの要素を判断して平等に評価した結果なのです。なので特効薬は存在しませんしすぐにトップ表示できるものではありません。
でも少しでも早く上位表示する為のアドバイスを当方では行っています。
密な打ち合わせが必要なので県内の方が良いのですが、お問合せが多いので全国対応しております。
現在、北は福島県から南は沖縄の離島与那国島まで制作の実績があります。まずはお問合せください。
コンテンツや画像の提供があれば製作費は無料でできますが、実際はネットの知識が無いと難しいと思います。
また画像等も無料で提供しているものもありますが、クオリティーが低い物が多いです。なので当方では必要最低限でクオリティーの高いサイト制作を目指し、
ユーザーの目を引く為にも特にトップ画像等は有料画像をお勧めしています。
仮にあなたが同じ商品同じ価格で買う場合、見栄えがいい店舗と小汚い店舗とあなたはどちらを選びますか?
華美にする必要はないと思いますが必要最小限でコストはかけるべきだと考えます。
また管理費についての重要性については上記でお話ししましたが、経費をかけてもそれ以上回収できればいいだけで、
それを期待できないのであればサイト運営から手を引くべきだと思います。
契約は基本1年契約で自動更新になります。
しかし諸事情で解約したい場合は前月までに申し出て頂ければいつでも手数料等無しで解約に応じます。
ただし安易な申し込みを防止する為、アップ後6ヶ月以内の解約の場合は最低6ヶ月分は頂きます。
は
ただ単にWebサイトを制作するのではなく、
Webサイトを利用した宣伝広告を目的とする
Web環境を構築する事を目指しています。